令和7年第3回定例会 |
会議日:令和7年9月4日(本会議 開会) |
開会
諸般の報告
人事委員会委員長挨拶
会議録署名人選任の件
会期決定の件 |
 |
提案理由説明
議案第103号から第146号 |
 |
椛澤 洋平 議員 |
提案理由説明
発議第7号 |
 |
散会 |
 |
会議日:令和7年9月9日(本会議 議案質疑) |
開議
会議録署名人選任の件 |
 |
安喰 初美 議員 |
1 議案第103号・令和7年度千葉市一般会計補正予算(第2号)
(1)千葉マリンスタジアム基本計画策定について
(2)市民会館基本計画修正について
(3)特定在留カード創設に伴う経費について
2 議案第103号・令和7年度千葉市一般会計補正予算(第2号)
議案第105号・令和7年度千葉市動物公園事業特別会計補正予算(第1号)
議案第107号・令和7年度千葉市病院事業会計補正予算(第1号)
議案第109号・令和7年度千葉市水道事業会計補正予算(第1号)
(1)市有施設電力調達について
3 議案第103号・令和7年度千葉市一般会計補正予算(第2号)
(1)プラスチック分別収集・再資源化について
議案第117号・千葉市廃棄物の適正処理及び再利用等に関する条例の一部改正について
4 議案第103号・令和7年度千葉市一般会計補正予算(第2号)
(1)中小企業者採用活動支援について
(2)企業立地促進融資預託金及び利子補給金について
(3)千葉市産業用地整備支援事業建設負担金について
(4)バス路線の維持確保施策検討について
5 議案第103号・令和7年度千葉市一般会計補正予算(第2号)
議案第108号・令和7年度千葉市下水道事業会計補正予算(第1号)
(1)第2期下水道管路施設包括的維持管理業務について
(2)下水道事業会計の財源の補正について
6 議案第110号・千葉市職員の特殊勤務手当支給条例の一部改正について
7 議案第118号・千葉市立小学校設置条例の一部改正について
8 議案第121号・千葉市下水道条例の一部改正について
9 議案第124号・工事請負契約について((主)生実本納線(赤井町地区)函渠整備工事(7−2)) |
 |
黒澤 和泉 議員 |
1 議案第103号 令和7年度千葉市一般会計補正予算(第2号)
(1)千葉マリンスタジアム基本計画策定について
議案第119号・千葉マリンスタジアム設置管理条例の一部改正について
2 議案第103号・令和7年度千葉市一般会計補正予算(第2号)
(1)北谷津温水プール再整備について
3 議案第103号・令和7年度千葉市一般会計補正予算(第2号)
議案第105号・令和7年度千葉市動物公園事業特別会計補正予算(第1号)
議案第107号・令和7年度千葉市病院事業会計補正予算(第1号)
議案第109号・令和7年度千葉市水道事業会計補正予算(第1号)
(1)市有施設電力調達について
4 議案第103号・令和7年度千葉市一般会計補正予算(第2号)
(1)プラスチック分別収集・再資源化について
(2)小型充電式電池等拠点回収・再資源化について
(3)バス路線の維持確保施策検討について
(4)外国語講師派遣について
(5)各種開発事業に伴う発掘調査について
5 議案第120号・千葉市自転車等の放置防止に関する条例の一部改正について
6 議案第125号・指定管理者の指定について(千葉アイススケート場) |
 |
議案・発議委員会付託 |
 |
散会 |
 |
会議日:令和7年9月12日(本会議 代表質疑) |
開議
会議録署名人選任の件 |
 |
前田 健一郎 議員 |
1 市政運営の基本姿勢について
2 総合政策行政について
3 総務行政について
4 財政について
5 市民行政について
6 保健福祉行政について
7 こども未来行政について
8 環境行政について
9 経済農政について
10 都市行政について
11 建設行政について
12 消防行政について
13 水道行政について
14 病院行政について
15 教育行政について
|
 |
亀井 琢磨 議員 |
1 市政運営の基本姿勢について
2 総合政策行政について
3 総務行政について
4 市民行政について
5 保健福祉行政について
6 こども未来行政について
7 経済農政について
8 都市行政について
9 建設行政について
10 教育行政について
|
 |
散会 |
 |
会議日:令和7年9月16日(本会議 代表質疑) |
開議
会議録署名人選任の件 |
 |
森山 和博 議員 |
1 市政運営の基本姿勢について
2 総合政策行政について
3 総務行政について
4 市民行政について
5 保健福祉行政について
6 こども未来行政について
7 環境行政について
8 経済行政について
9 都市行政について
10 建設行政について
11 病院行政について
12 教育行政について
|
 |
佐々木 友樹 議員 |
1 市政運営の基本姿勢について
2 総合政策行政について
3 総務行政について
4 保健福祉行政について
5 こども未来行政について
6 環境行政について
7 経済農政について
8 建設行政について
9 病院行政について
10 教育行政について
|
 |
決算審査特別委員会設置
決算議案付託 |
 |
散会 |
 |
会議日:令和7年9月17日(本会議 委員長報告、討論、採決) |
開議
会議録署名人選任の件 |
 |
常任委員長報告 |
 |
黒澤 和泉 議員 |
討論 |
 |
野島 友介 議員 |
討論 |
 |
麻生 紀雄 議員 |
討論 |
 |
山崎 真彦 議員 |
討論 |
 |
採決 |
 |
追加議案提案理由説明
議案第147号、第148号 |
 |
採決 |
 |
散会 |
 |
会議日:令和7年9月17日(決算審査特別委員会) |
開議
正副委員長互選
理事会の設置 |
 |
総括説明(財政・病院・建設・水道局長) |
 |
散会 |
 |
会議日:令和7年9月25日(本会議 市政に関する一般質問) |
開議
会議録署名人選任の件 |
 |
段木 和彦 議員 |
1 災害対応について
2 女性リーダー育成事業について
3 こどもの権利救済相談室について
4 外国人材の活用について |
 |
桜井 秀夫 議員 |
1 不登校児童、生徒及び家庭への支援について
2 ハラスメント対策について
3 選挙事務の適正運営について
4 地域の諸問題について
(1)萩台町における通学路の安全確保について |
 |
石川 美香 議員 |
1 乳幼児が室内で遊べる場所について
2 保育士の確保について
3 市営住宅の単身入居者死亡後の残置物処理について
4 新検見川公園のごみ問題について |
 |
吉川 英二 議員 |
1 エンディングサポート事業について
2 ごみステーションについて
3 小1の壁について |
 |
三須 和夫 議員 |
1 誉田地区周辺の道路整備について
2 公園の草刈りについて
3 誉田東小学校の狭隘なグラウンドへの対応について |
 |
須藤 博文 議員 |
1 産後ケア・里帰り出産について
2 公用車の管理状況や交通事故対策について
3 DV・虐待等による支援措置対象者の情報管理について
4 美浜区の諸問題について
(1)高洲第一ショッピングセンターについて
(2)旧ヴェルシオーネ若潮跡地(高洲地区)について
(3)草野水路脇(高洲・真砂地区)の管理について
(4)旧検見川地区サービスセンター跡地(真砂地区)について |
 |
茂呂 一弘 議員 |
1 熱中症対策について
(1)クールスポットについて
(2)ミストシャワーの活用について
2 公園の防犯対策について |
 |
散会 |
 |
会議日:令和7年9月26日(本会議 市政に関する一般質問) |
開議
会議録署名人選任の件 |
 |
椛澤 洋平 議員 |
1 カスタマーハラスメント防止対策について
2 緑区の住みよいまちづくりについて
(1)大網街道の歩道について
(2)誉田地域の大網街道渋滞解消対策について
(3)バスシェルター整備とベンチ設置について
(4)土気東2号調整池について
(5)平山町のデマンドタクシー運行について
(6)土気市民センター及び土気公民館の建て替えについて
(7)誉田東小学校グラウンド拡張について
(8)緑保健福祉センターの利便性向上について
3 賃上げ支援について |
 |
渡辺 忍 議員 |
1 訪問ケアの充実について
(1)高齢者への訪問ケアについて
(2)産前産後の訪問ケアとこども家庭センターにおける訪問ケアについて
(3)発達の凸凹のある子どもへの訪問ケアについて
2 不登校児童生徒への支援と個別最適な学びの保障について
(1)不登校児童生徒の居場所について
(2)不登校世帯への経済的支援について
(3)個別最適な学びと協働的な学びの推進について
3 すべての若者が孤立しない社会を実現するための支援体制について
(1)アフターケアの充実について
(2)ケアーリーバー支援について
(3)困難を抱える若者への支援について |
 |
野島 友介 議員 |
1 ギャンブル依存症について
2 介護について
3 新紙幣対応機器の状況について
4 公園のミストシャワー設置について
5 中央区の住みよいまちづくりについて
(1)宮崎小学校前の青葉の森通りの歩道について
(2)都川公園のトイレ設置について
(3)蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館の案内板について |
 |
石橋 毅 議員 |
1 住宅団地の活性化と空家等の対策について
2 新規就農者や農業後継者への支援について |
 |
麻生 紀雄 議員 |
1 民間スイミングスクールを活用した水泳授業への移行促進について
2 本市の災害対応力の強化について
3 学区の再編について |
 |
散会 |
 |
会議日:令和7年9月29日(本会議 市政に関する一般質問) |
開議
会議録署名人選任の件 |
 |
岳田 雄亮 議員 |
1 千城台南小学校跡地の利活用について
2 イノシシ対策について
3 学校体育館の冷暖房設備整備について
4 都市公園の利用について |
 |
中村 公江 議員 |
1 身寄りのない人への支援について
2 住みよい花見川区について
(1)幕張本郷地域の子育て支援施設について
(2)検見川・稲毛土地区画整理事業について
(3)千葉朝鮮初中級学校への支援について
3 市民会館について |
 |
宇留間 又衛門 議員 |
1 蘇我副都心について
(1)中央区役所のJR蘇我駅周辺への移転について
(2)JR蘇我駅東口の再開発事業について
2 千葉開府900年記念事業について
(1)今年度の取組と進捗状況について
(2)来年度の取組について |
 |
米持 克彦 議員 |
1 市立病院について
(1)両病院の経営実態について
(2)公立病院の役割について
(3)2つの市立病院の必要性について
2 固定資産税・都市計画税の税源の涵養について
(1)税収・徴収率について
(2)税源涵養について
3 財政について
(1)財政力指数について
(2)昼夜間人口比率について
|
 |
小松ア 文嘉 議員 |
1 メガソーラーについて
2 市長のマニフェストについて
(1)新たなモビリティー等を活用した高齢者移動手段の確保について
(2)(仮称)千葉市立幕張海浜病院への交通アクセスについて
(3)地域活動の担い手確保支援について |
 |
三井 美和香 議員 |
1 若者がまちづくりに関わり続ける仕組みについて
2 スポーツを核とした観光資源の創出と地域活性化について
3 障がい者就労施設等からの優先調達の推進について |
 |
伊藤 隆広 議員 |
1 国民保護行政について
(1)千葉市国民保護計画第1編総則における世界情勢に関する記述について
(2)サイバー攻撃による大規模停電を想定した対策について
2 子育てしやすいまちづくりについて
(1)母子保健オンライン相談について
(2)こども急病電話相談(#8000)の拡充について
(3)母子手帳の電子化の取組について
(4)小児予防接種手続き等のデジタル化について
3 宿泊税について
(1)「千葉県による宿泊税導入において慎重な検討及び県内市町村との調整を求める意見書」の可決を受けた本市の受け止めと取組について
4 災害に強いまちづくりについて
(1)分散避難の周知について
(2)災害時の住宅被害に対する早期の対応について
(3)災害廃棄物対策について
5 美浜区の諸問題について
(1)打瀬中学校のテニスコートの修繕について |
 |
盛田 眞弓 議員 |
1 中学校における部活動の地域移行について
2 地域のまちづくりについて
(1)遺体保管所等の設置について
3 花見川区の諸問題について
(1)バス停及び歩行空間におけるベンチ設置について
(2)バス事業者と連携した駐輪場の整備について
4 プラスチック資源分別回収に向けた取組について |
 |
散会 |
 |
会議日:令和7年9月30日(本会議 市政に関する一般質問) |
開議
会議録署名人選任の件 |
 |
櫻井 崇 議員 |
1 共同親権について
2 メガソーラーについて
3 外国人の国民健康保険について
4 花見川区の諸問題について
(1)国が管理する横断歩道橋について
(2)花見公園の倒木について |
 |
黒澤 和泉 議員 |
1 高齢者の難聴対策について
2 県立幕張海浜公園の安全対策について
3 こどもの権利救済相談室について |
 |
守屋 聡 議員 |
1 持続可能な財政構造の確立について
2 地域経済の支援について
3 省エネ、再エネの取組について
4 引取り手のない御遺体と市営霊園について
5 災害対策について
6 学区について |
 |
安喰 初美 議員 |
1 介護認定について
2 こども誰でも通園制度について
3 平和啓発活動について
4 視覚障害者が利用しやすい信号機について
5 自転車駐車場について |
 |
渡邊 惟大 議員 |
1 バリアフリー観光について
2 特別支援教育について
3 カラス対策について
4 郷土博物館について |
 |
散会 |
 |
会議日:令和7年10月1日(本会議 市政に関する一般質問) |
開議
会議録署名人選任の件 |
 |
三瓶 輝枝 議員 |
1 財政について
(1)借換債について
(2)実質収支について
2 マリンスタジアムについて
3 病院経営について
4 平和行政について
(1)小中学校の取組について
(2)市民への啓発について
5 駅周辺の整備について |
 |
野本 信正 議員 |
1 人口減少の抑制について
2 若葉区大宮台地域の活性化について
3 公共建築物の老朽化対策について |
 |
白鳥 誠 議員 |
1 地震対策について
2 インフラ整備について
3 学校の諸問題(働き方改革・人の確保等)について
4 カスタマーハラスメント対策(市役所、学校への不当・過剰要求含む)について |
 |
阿部 智 議員 |
1 総武緩行線の駅にホームドアを設置するにあたり、補助金を支出した千葉市と補助金を支出していない総武線沿線千葉県内他自治体に特段の差がないことについて
2 JR稲毛駅総武線快速ホームにホームドアを設置するにあたっての行政支援について
3 火葬待ちへの対応について |
 |
大平 真弘 議員 |
1 IP(知的財産)について
(1)市が所有するキャラクターについて
(2)市が所有する動画やゲームについて
2 金融に関する教育について
(1)市民に対する取組と課題について
(2)学校における取組と課題について
3 ちばレポについて |
 |
山崎 真彦 議員 |
1 千葉市職員の天下りについて
2 外郭団体の千葉都市モノレール株式会社について
3 過剰サービスとなっている郵送物の削減について
4 市有施設について
(1)包括管理委託による資産経営の効率化について(質問せず)
(2)指定管理者制度改革による持続的な施設運営について |
 |
散会 |
 |
会議日:令和7年10月1日(決算審査特別委員会) |
開議 |
 |
分科会報告 |
 |
酒井 伸二 議員 |
意見表明 |
 |
岳田 雄亮 議員 |
意見表明 |
 |
小坂 さとみ 議員 |
意見表明 |
 |
佐々木 友樹 議員 |
意見表明 |
 |
渡邊 惟大 議員 |
意見表明 |
 |
採決 |
 |
散会 |
 |
会議日:令和7年10月2日(本会議 閉会) |
開議
会議録署名人選任の件 |
 |
決算審査特別委員長報告 |
 |
酒井 伸二 議員 |
討論 |
 |
伊藤 隆広 議員 |
討論 |
 |
黒澤 和泉 議員 |
討論 |
 |
佐々木 友樹 議員 |
討論 |
 |
田畑 直子 議員 |
討論 |
 |
山崎 真彦 議員 |
討論 |
 |
採決 |
 |
千葉県後期高齢者医療広域連合議会議員選挙の件 |
 |
閉会 |
 |
会議日ごとに表示します。